タグ:優言実幸
東川養護学校との交流学習
12月19日、東川養護学校の低学年の子供たちが来校し、一緒に遊びを通して交流を楽しみました。
1年生~3年生は、この日に向けて、一緒に遊ぶお店づくり自分たちで工夫して準備してきました。
看板、お店に来てもらってから遊び方・ルールの説明、遊びが終わったあとのスタンプシールなど、どうやったら楽しんでもらえるかを何度もシュミレーションしていました。
開会式で、2年生が、はじめの挨拶をすると、子供たちから「拍手」が起きました。
校長挨拶では、最初にクイズ。
「はじめの挨拶の後に手をたたきましたね。それを何といいますか?」(拍手)
その後、ようこその気持ちをこめて「拍手」、次に、仲良くなるためにエアーで「握手」をしました。
そして、みんなで仲良く遊ぶために、「空気の玉」でキャッチボールをして遊び、
「一緒に楽しみましょう!」(おー!)と、ペップトークで背中を押しました。
3つのグループに分かれて自己紹介した後、体を動かし手を合わせながら歌をうたって交流を楽しみました。
そして、いよいよ、子供たちが用意したお店が開店。
養護学校の子供たちが思い思いの活動を全身で満喫する様子、一小っ子が優しく案内する姿、みんな嬉しそうな表情でした。
車こーなー(パズル・神経衰弱)
ダンス
輪投げ
つり
ぬり絵
終わりの会では、養護学校の校長先生からご挨拶をいただきました。
「キャッチボールができた人?」との問いかけに、手を挙げて応える姿がみられました。
おまけの”秘密のお話し”では、会場が「えっーーーーー」と驚きの声が起きました。
エピソードから”心のキャッチボール”が生まれた貴重な体験ができました。
最後に、一小っ子がメダルのプレゼントを渡しました。
帰りぎわには、「また来年会いましょう」と手を振り、
バスが出発するまで見送る姿がみられました。
感想発表では、
「今日はいっぱいお客さんが来て疲れたけど、お店にきてくれてうれしかった。」
など、
みんなの前で堂々と話をすること。
やさしい言葉で関わること。
笑顔で一緒に楽しむこと。
相手のことを考えてまってあげること
など、それぞれの子供が、これまでには見られなかった成長を感じとった時間だったように思います。
今日も「優言実幸」の心のかたちが日常になっています。
自分たちでつくる運動会へ(5月学校便り)
26日、運動会競技説明会が行われました。
写真は、高学年の競技『キャタピラリレー』の進め方について、運営する3年生以上の係に説明している場面です。
カードの指示に従って、観覧に来た人に集まってもらう参加型の競技です。
昔で言う、「借り人リレー」です。
ルール説明の最後に、
「競技が終わったら、参加してくれた保護者や地域の方に、『ありがとうございました』と放送で伝えてください。」
と、「人との関わりを大切にする」ことをしっかり伝えていました。
学びに向かう「思考」がみえます。
本日、5月学校便りを発行しました。リンクからご覧ください。
校長あいさつ(令和5年度経営方針・重点目標)・新聞記事掲載のお知らせ
4月22日、参観日・全体懇談会にて、経営方針・重点目標など今年度の学校づくりについてお伝えします。
その際の大まかな内容を
校長挨拶(学校運営のページ)に、記しました。
今年度の重点目標「優言実幸」、
合言葉「わかる気・できる気・その気」
これについて、年度初めの朝会で、子供にもわかるように平易な言葉かけで伝えました。
ご一読いただき、子供への関わり方について参考にしていただければ幸いです。
子供の健やかな成長にむけて、日常から「前向きな背中の一押し」をお願いします。
「言葉かけ」だけでなく、笑顔やスキンシップなど、非言語のコミュニケーションも大切です。
子供が安心して生活できる環境をつくることが大人のつとめです。
どうかお力をお貸しください。
また、
「特色ある教育活動」のページに、令和4年度の出前授業などについてまとめました。
重点目標の具体化にむけた記録として、子供の成長の振り返りの際などに、ご家庭で話題にしていただければ幸いです。
本校の教育活動について、3月31日北海道新聞朝刊に取り上げていただきました。
その記事ついても記してあります。(デジタル版のリンクをご覧ください。)
また、今年度から新たに、
心地よい学校生活を送るためのきまりごとや放課後の過ごし方など、一覧にしました。
ご家庭で見えやすい場所に掲示してご活用いただければ幸いです。
(リンクからダウンロードできます。)