10月5日は「教師の日」~京都市から嬉しいメッセージ~

他所の地域で起きていることは他人事ではないと感じます。

研修などで全国各地の方々とお会いする時、同じ悩みや課題を抱えていることがあり共感することが多いです。

関西の仲間から、素敵なお便りのお知らせがありました。

それは、京都市の校長先生からのお便りでした。

紐解いてみると、 京都市PTA連絡協議会から寄せられたメッセージをうけての言葉でした。

先生への感謝を込めて ~10月5日「教師の日」に~

(抜粋)

先生方は、ご自身の体調管理や日常生活もある中、子どもたち一人ひとりに気を配りながら、懸命に感染対策を施し、毎日の授業はもとより、修学旅行や運動会等の学校行事を実施してくださいました。子どもたちの学校生活が少しでも充実するように、最前線で奮闘してくださり、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。当たり前と思っていた子どもたちの学校生活が、先生方のおかげであることに改めて気づきました。

これに対して、鎌田校長先生は、肯定的な言葉でペップトークの学びから得た実感を語られています。

素敵なメッセージから我々が得たもの

(抜粋)

よく読むと京都市PTA連絡協議会様よりいただいたメッセージはまさしくペップトークそのものです。なかなか簡単にはいかないこともありますが、是非とも子育てやチームプレーなどでも試してもらえたらと思います。メッセージは教師だけに限らず学校現場の全教職員にいただいたと思っています。我々教職員も子どもたちの元気づけや応援のためのよい循環を言葉の力をつかって生み出していきたいと思います。

これを読んで、私は「自分事」と思いました。

 

あたりまえではないと感じたときに、感謝の心が言葉になって湧き上がる、

素敵なストーリーだと思いました。

 

このように、応援し合う言葉の循環が起きるコミュニティは、学校が核になってつくられることを、改めて実感しました。

 

う~みさんの音楽出前授業で私たちが受け取ったメッセージ。

「子供は親が大好き」です。

愛されたいという想いが、挑戦する、やる気の源だと思います。

 

されど、日々、親としては、

子供にどう関われば良いのか、悩むことも多々あることと思います。

 

それは教師である私たちも同じです。

 

教育相談週間では、担任から「有意義な時間だった」というコメントがありました。

 

子供が何をもとめているのか、何をしてほしいのか、

大人も子供と共に学ぶ中で、見つけていけたらと思います。

 

工藤勇一先生の著書にある、宿題を廃止した理由に改めて目を通しました。

家庭学習習慣よりも、もっと大切にすることがある。

 

それは、子供時代の「今」を謳歌する時間を保障することかなと思います。

 

今まで(慣習)にこだわるのではなく、

「今」を大切にしたいと思います。

 

だから、次の言葉を大切に関わります。

 

1 どうしたの?

2 どうしたいの?

3 (私に)何かできることある?

 

正解より”納得解”を探して。

 

引用・転載:京都市立修学院小学校 ホームページ