「卒業・進級」にむけた成長の姿~言葉がもたらす行動変容

卒業式前の練習。時間をとって挨拶や礼のやり方を学びます。

毎日の学級での練習、個人練習などを積み重ねていくと、次第に上手くなっていきます。

例えば、今回の在校生の「よびかけ」で一番多く出てくる言葉は「ありがとう」です。

「ありがとう」の言い方一つで、相手に伝わるメッセージ、印象は変わります。

 

「明るく」

「歯切れ良く」

「嬉しそうに」

「その場面を思い浮かべて」

これらの言葉のイメージが、声のトーンや抑揚の変化につながっていきます。

 

例えば、歩き方も同じです。

「ササッと」

「スーッと」

「前を向いて」

「遠くをみて」

一つ、意識するだけで、動きは変わります。

 

所作も同じです。(礼、座る、立つ、歩いて向きを変える、等)

一つの動きを洗練させていくと、それは「美しさ」となり、

その動きができることに自信をもつようになります。

 

芸事(茶道、華道、書道、剣道、柔道、等)の動きは、稽古・鍛錬を重ねた上での極みだと思います。

 

海外から来られた方が、日本の文化を学びたいと習い事をすることがあります。

それと同じように、日本を離れて外からみて気がつくことが多々あると思います。

 

卒業式・入学式は、儀式的行事です。

卒業式は、日本の文化の素養を身につける初歩となる体験なのではないかと思います。

 

10歳に満たないシングルエイジの子が卒業式に出ることは、なかなか大変です。

正直なところ、面倒だな・・・と思う気持ちもあると思います。

見方を変えれば、小さな学校ならではの貴重な体験です。

練習に向かう中で我慢する力も鍛えられます。

 

練習のたびに、子供の小さな変化をみつけては、

アイコンタクトや身振りなどの非言語メッセージ、

言葉かけや文字コメントなどの言語メッセージで、

認め励ます関わりを大切にしています。

 

子供が小さくガッツポーズをしたり、ニコッと微笑んだりするなど、

自分の成長を喜ぶ姿をみたとき、

この仕事を通してのやり甲斐を感じます。

 

参列される保護者・地域の来賓の方々も、

行事の一場面をみて、子供の変化を感じることがあると思います。

その折りには、励ましの言葉をかけていただけると幸いです。

 

 

タグ 卒業式  入学式  儀式  文化